こんにちは、カレンです。
検査から2日たちますが、下剤の余韻が残っています。(便秘気味の私にとっては良いことかしら)
内視鏡検査の下剤って、市販の下剤のようなお腹がキューッとしたりキリキリしたりすることが全くなくていいわ~。
さて、前回⇒40代カレンの胃・大腸内視鏡検査体験記1【きっかけ・病院選び編】
の続きですが、私カレンが選んだ病院はなんと2日前から食事制限が入ります。
食べることが大好きなので正直つらかったです~。
前もって言っておくと、検査前に便がきれいになったかどうかを看護師さんにチェックしてもらうのですが、
私はなかなかきれいにならず、合格がもらえなくてすーごく辛い思いをしました。。。
自分の便がきれいになる自信(?)がなかったら準備段階の食事制限しっかりしときましょうね!
何を食べたらいいの?実際に食べたもの
引用:宮西ファミリークリニック
要は消化しやすい食事をするのですけど何食べたらいいんだか、ですよね。
基本は上記のようなメニュー例とか説明があると思うんですけど、私の行った病院では下記の指導がありました。
食べていいもの
- 素うどん
- 食パン(何もつけない)
- 蒸しパン
- ごはん
- おかゆ
- ささみ
- 白身の魚
- 具なしみそ汁
- 卵
- プリン
逆に食べてはいけないものは、特にそば、いちごジャム、豆類のような
つぶつぶしたものは腸に残っちゃうので食べてはだめと言われました。
2日前:検査2日前 実際に食べたもの
朝ごはん卵サンド、お茶
昼ごはん蒸しパン、炭酸水(無糖)
大好きなんですコレ。
引用:ヤマザキパン
晩ごはんささみの親子丼、炭酸水(無糖)
ささみ、柔らかくておいしいかった~。味付けは濃いめがいいかな。
※写真は普通の親子丼です。
おやつ
プチモンブランプリン
サイズがちょうどいいよね~。
引用:ロピア
こんなかんじで2日前の食事は終了。
卵と炭水化物の1日でした。
1日前:検査前日 実際に食べたもの
いよいよ前日です。この日は専用食を食べます。
内容はこんなかんじです。
- 朝食:鶏と卵の雑炊
- 昼食:ビスコ、ゼリーミール2本
- 夕食:煮込みハンバーグ、白がゆ
私なんとこの日、朝寝坊をして11時に起きてしまいました!
よって朝の雑炊はスキップ。
昼食から食べました。うーん、うすいリンゴ味のゼリー飲料がけっこうお腹にたまります。(すぐお腹すくんですけどね)
ビスコはプレーンのビスコでした。あっという間に食べ終わってしまいます。
夜に下剤を服用するので6時までに夕食を食べます。
白がゆと煮込みハンバーグです。
白がゆは寒天が入ってるためあっさりさらさらです。ちょっとうすいかな。
煮込みハンバーグは鶏肉でした。味付けもしっかりしていてよく噛んでおいしくいただきました。(全然足りないけどね)
検査までの診察・費用
さて、下剤服用の大イベントの前に検査前日までにかかった費用を書いておきたいと思います。
内視鏡検査予約・説明
初診です。
医師に内視鏡検査を受けたい旨を伝えます。
その後、「お尻だして~」
!!!!!!
ハイ?!聞いてないけど動揺しつつ言われるがままにお尻を差し出しました。
人生初の肛門触診!
ぐりぐりぐりぐりぐりぐり…
「はい、いいよ~、説明聞いて帰ってね。」
私、カレン衝撃の初診となりました。(ぐったり)
その後検査前3か月以内の血液検査が必要とのことで12月に再度受診することになりました。
ちなみにこの時9月。3か月待ちの検査でした。
この日のお会計 850円
内視鏡検査前血液検査・注意事項説明
今回は医師の診察なしで直接看護師さんとのやりとりでした。
血液検査と検査当日のスケジュール確認、検査前日の専用ミールをもらって終了。
この日のお会計 6,080円
胃・大腸内視鏡検査体験記 準備編をふりかえる
病院の検査というものは何かしらかなりの準備あってのものなんだな、と改めて感じました。
予約についても、費用についても、体の準備についても。
なので時間にもお金にも(自費診療は特に)体調にも余裕をもっていきましょう!
次回はいよいよ辛い辛い下剤服用です。